2016年10月31日月曜日

事件か事故かと少年野球

皆さん、おはようございます。

昨日の帰り道、車を運転していてふとバックミラーを見ると後ろの車の女性が顔から血を流し、

運転をしているではないか。

え!

こ、これはヤバイでしょ。

大丈夫なのか?

私は運転しながら気が気じゃない。

事件か?

事故か?

信号で止まったので私は後ろの車に行って「大丈夫ですか!」

と言おうと思ったら、その女性は何やら笑顔でいるではないか。

ん?

2車線道路だったのでタイミング良くその女性の車が私の横に止まった。

看護師の格好をしている。

顔は血みどろ。

・・・

・・・

ハ、ハロウィン・・・。

お、お前ふざけんなよ!

こっちは大変だと思って本気で心配したぢゃねーか!

お前、ホントにふざけんなよ!

あのね~

何年か前からハロウィンが日本に上陸してきて最初はカボチャのお化けで良かったけどね、

最近はね~、

何だか変装することがハロウィンの美学になっててね~

そもそもハロウィンなんて俺は認めないよ。

何だかよくわからないからね。

カボチャ?

日本人ならカボチャは冬至で充分だぞ。

冬至を知らない?

日本人失格だな。

冬至はね、1年で1番夜が長い日のことを言うの。

なんでカボチャかって?

ホント、日本人やめたほうがいいな。

冬至には「ん」が付く食べ物を食べると運気が上がると言われているんだ。

カボチャに「ん」が付いてないんですけど?だと!

スリッパで頭引っぱたくぞ!

カボチャは漢字で書くと「南瓜」

な・ん・き・ん

関西の人は、カボチャとは言わんよ。

みんな「なんきん」

関西なんてしらねーよ!

こっちは関東だ!

という人。

メンドクサイです。


そんなこんなで皆さん、如何お過ごしですか?


昨日は少年野球の最大の目標である

少年野球千葉県選手権大会(ろうきん杯)がありました。




朝、6時に集合してH代表の有難いお言葉を頂戴し、いざ出発!

私もお店を早仕舞いして成田の久住のグランドまで駆け付けました。



なんとかギリギリ試合開始に間に合った。

初回に1点を奪われるもその後はゼロに抑える。

3回に同点に追いつき1-1

5回に1点追加で2-1

6回にも追加点を奪い3-1で勝利。


いや~冷や冷やもんですね。

県大会のレベルになるとエラーは、ほぼほぼないです。

エラーよりもスーパープレイの方が多い。

こちらも相手もスーパープレイが何度かありました。

高野台ジャガーズさん、強かったです。








おめでとう検見川クラブ。

県大会初戦突破です。

これで県でベスト32。

2回戦は11月3日の祝日です。

相手は成田の久住サニーズさんです。




土曜日は花見川区連盟大会の初戦、千葉ラディアンツさんとの試合。

スコアはすいませんちょっと忘れてしまいましたが、2-5だったかな。

敗戦です。

このラディアンツさんは、当初はそんなに強くないチームだったんですけどね、

ここに来て強くなりましたね~

ピッチャーのS君は良いピッチャーですし、打線も検見川クラブより打つしね。

強いチームでした。

あ。

検見川クラブが打てな過ぎですね。

失礼しました。

千城台レッドシャークが辛くもスクイズの1点で勝ち切ったという意味がわかりました。






そんなこんなで少年野球真っ盛り。

小学6年生はこの仲間と野球が出来るのはあと僅かです。

1つでも多く勝ち、少しでも長くこの仲間と野球が出来るように頑張りましょう。

親は身を削って応援しましょう。


ということでボンズは11月3日木曜日、祝日ですがお休みします。

毎月の第一水曜日の夜はお休みしていますが、今月は休みません。

宜しくお願いします。




だいぶ寒くなってきましたね。

もうアンダーアーマーのベンチコート出動させるか悩むくらい昨日も寒かったです。

股引き、そろそろ履こうかな。。。

ではまた金曜日にお会いしましょう。

金曜日に良い結果報告できますように・・・

頑張れ検見川クラブ!

木曜日はホームランだ!


今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

バイチャ


ボンズ

ハロウィン大好き店主

関 和孝



あ~日ハム優勝書くの忘れたぁ~

一言だけ。


あの最後に大谷を投げさせなかった栗山監督。

私は最初はサービス精神が無い監督だなぁ~と思っていたんですけど、

良く考えました。

そして私の出した結論は、たぶん栗山監督はこの優勝は大谷だけの優勝ではない。

ここで大谷を出して抑えて優勝すれば、それは盛り上がるだろう。

しかし、それはしない。

大谷だけが特別ではないから。

みんなで勝ち取った優勝だから・・・

監督の鏡、指導者の鏡だなと勝手に思っています。

素晴らしい。

どうでしょう、栗山監督。

間違っていますかね?




ではでは。


ハッピーハロウィン!!



















0 件のコメント: