2013年8月31日土曜日

男の生き様

今日で8月が終わります。

8月が終わると夏休みが終わると考えますが、今年の夏休みは9月1日までです。

日曜日ですからね。

子供たちにとっては、一日だけ幸せな時間が延びたということでしょうか。


本日の起床は朝の5時。

少年野球ブラタイの秋の中央大会があるためだ。

6時にグランド集合。

早いね。

ちょっと、早いね。

しかし、誰にも文句は言えない。

だって試合時間が早いからね。

仕方ない。

子供も、親も、監督も、コーチも大変だ。

今朝、I総監督が言っていた。

「今日の為に一年間練習してきたといっても過言ではない」。

言っちゃいましたか、言っちゃいましたね、その言葉。

男の生き様みせてもらいましょう。

ブラタイ気合入ってます。

今日の結果が楽しみです。

ブログに大きく載せますので、皆さんご期待ください。

負けちゃったら、最後に小さく結果だけ書きます・・・。



あ、ちなみに今日の試合は、Aチーム(6年生~4年生メイン)の試合なので、

3年生のうちの息子はたぶん出ません。

明日も試合があり、そちらはBチーム(5年生~3年生メイン)の試合なので、

調子が良ければ出場の機会があるでしょう。

楽しみです。

というわけで明日は野球の応援の日なのでブログお休みします。

あ、お店は、やりますよ。


野球といえば、楽天のマー君。

また勝ちましたね。

いつまで勝ち続けるのか楽しみですね。

立派、立派、楽しみ、楽しみ。



では皆さん、また月曜日にお会いしましょう。

今日も残暑厳しいですが、お体ご自愛ください。



ボンズ

店主




2013年8月30日金曜日

館山

朝の7時に出発のはずが、7時45分出発になった。

まぁ、急ぐ旅でもないし、ヨシとするか。

ということで、館山へ向かってGO。

軽く渋滞に巻き込まれながらも9時半には、到着。

沖ノ島という最近、メジャーになってきた島へ行こうかと思っていたが、

やはり、館山通の私がメジャーな場所には行ってはいけないという何の根拠も無い考えで、

いつも行く穴場の岩場へ。

やはり予想通り誰もいない。

漁師さんが、パラパラといるくらいだ。




天気は最高。

というか、ちと暑い。

岩場の上からカニが獲れない獲れないと騒いでる息子に一喝。

「カニは海側から獲るもんじゃ、ボケッ!」

これも何の根拠も無い我流のカニ獲り方法。

海パンを車の中に置いてきたというアホな息子に、またしても一喝。

「メンドクセーから脱げ!全部脱げ!」

ということで全裸のハンターの登場。


私の熱い指導のお陰で、小魚やカニさんがたくさん?獲れました。



肝心なカニさんの写真撮り忘れました。

さて、墓参り行くか。

その前にアイス食うか。

以前、このブログでも書いたピーナッツアイス屋へGO。



夏休みも終わりに近いからなのか、お客はいなかった。

前に行った時は、ド平日にもかかわらず、たくさんの賑わいだったが・・・。

流行りものの宿命なのか、たまたま客がいなかったのかは、わからない。

味の方はというと、初めて食べた時の感動はなく、

「あれ?こんなんだったかな・・・」という感じ。

まぁ、いいか。

墓参り行くか。

車で30分ほど走り、田舎へ。


ホントに何もない。

山と田んぼと民家が少しだけ。

素晴らしい場所だ。


墓を掃除して、線香あげて、

ザリガニ釣り。

即席で竿を作り、家から持参した高級するめイカを餌に糸を垂らす。

暑い。

釣れない。

暑い。

暑い。

暑い。

結局、10匹程度釣れたが、釣れた嬉しさよりも、とにかく暑かった。

こちらも肝心のザリガニの写真撮り忘れた。


腹減ったな、もう14時か。

息子に何が喰いたい?と聞くと

「サイゼリア」。

ん~ん。

館山に来てまでサイゼリアはないなと懇々と説教をしたあとに息子が、

「だって何が食べたい?って聞くから・・・」

確かに。

確かに君は間違ってない。

しかし、この状況で「サイゼリア」と言う空気の読めない人間にはなるな。

お父さんは、ハンドルを握りながら心の中で叫んだ。


ということで、私の独断と偏見で、

海鮮のお店へ。



息子よ。

わかったか。

こういう所に来たら、こういうものを食べるんだ。

私は背中で教えた。

「だったら何食べたい?なんて聞かないでよ」と息子が言ったかどうかは知らない。


さて最後は「なかぱん」だ。

こちらも以前ブログで書いたが、超人気のパン屋さん。

いつ行っても何時でも混んでる。

あんぱんが有名だが、夕方近かったので売り切れ。

ボンズの目の前のパン屋もなかなかの人気だが、間違いなくそれ以上の客の入りだ。

皆さん、館山に行ったら「なかぱん」行ってみてちょ。


さて帰るか。

帰りの館山道は眠かった。

危ない、危ない。

ゴルフの後の高速道路も危険だが、それと同じくらいの睡魔に襲われた。

何とか無事に帰宅。

ごくごく平凡な日帰りの館山でしたが、

最高でした。

また行きたいです。


では今日から1週間頑張ります。

あれ?今、宅急便が着て、スパイクが届いた。

9月10日過ぎだって言ってたのに・・・

適当だな・・・

ホントに・・・


まぁ、いいか。

試合に間に合ったし。


では皆さん、また明日。

今日も素晴らしい一日をお過ごしくださいませ。


ボンズ

店主











2013年8月28日水曜日

910万円と山形

高校の無償化の所得制限が910万円に決まった。

あの~。

一つお聞きしたんですが、

誰が910万円稼いでるんですか?

私も含め、私の仲間で910万円稼いでいる奴は、たぶんいません。

子供が高校に進学する時でも、たぶん年収910万円にはなっていないでしょう。

いいんですよ。

いいんですが、

その線引きの意味が良くわかりません。

あ、世帯収入か。

世帯収入なら結構いるのかな。

いや~、世帯収入でも、2人がフルツインターボで働いてなきゃ、いかないでしょ、910万円。

ほとんどの家庭が関係ない所得制限ですね。

関係ある方、

私立に行きましょう、私立へ。


明日は、夏休み最後の木曜日です。

館山に行ってきます。

このブログに書いたか、書いていないか忘れたが、私の田舎は館山である。

正確には、館山の一つ先の駅で「九重」(ここのえ)という場所があるのだが、

そこから車で10分くらい走ったところだ。

山の中だ。

何もない。

ホントに何もない。

しかし、行くとなんだか心が落ち着く。

もう迎えてくれる、じぃちゃんも、ばぁちゃんも、おじさんも、おばさんも、誰もいない。

でも足が向く。

田舎ってそんなもんですよね。

今更、観光をする必要もないので、明日の予定は、まったくの行き当たりばったりですが、

最後の夏休みですので、長男の思い出作りに協力してきます。

一応、バットとグローブ持っていきます(笑)

そういえば長男が、学校の先生に夏休みは何処へ行くの?と聞かれたらしい。

「山形へカブトムシ獲りに行く」

と言ったらしい。

バカお前、山形じゃねーよ、館山だよと言ったが、

・・・

山形と館山・・・

似てるといや、似てるか。。。

じゃー訂正。

明日は日帰りで山形にカブトムシ獲りに行ってきます。


まだまだ、暑いですが、すでに秋を感じる気候になっていますね。

もうすぐ9月。

9月ですよ。

9、10、11、12・・・

あと4ヶ月・・・

今年もあと4ヶ月。

じぇ、じぇ、じぇ。


皆さん、今日も素晴らしい一日をお過ごしください。

では、次回は金曜日にお会いしましょう。

バイチャ。

ボンズ

店主















2013年8月26日月曜日

じぇ、じぇ、じぇ。

世間では、「あまちゃん」が流行っているのか。

「じぇ、じぇ、じぇ」の着ボイスのダウンロードが10万件を突破。

1万件を越えると大ヒットとされる着ボイスで10万か・・・。

しかし、「じぇ、じぇ、じぇ」とはなんだ?

どういう時に、いつ使う言葉なんだ?

「かっけえ~」もあるのか?

「ちゃんちゃらおかしい」もあるのか?

ちゃんちゃらおかしいは、私も使うな。

前職で、くだらない会議があって、「こんな会議、ちゃんちゃらおかしい」と言ったら、

会議の司会者に会議が終わった後、こっぴどく怒られたな。

そういう言葉は使うなと・・・。

今なら、あまちゃんだって使ってんだろと言えたんだけどな(笑)

皆さん、くだらない会議で帰りが遅くなる事ありませんか。

実もない、オリンピックみたいに、参加することに意味がある的な・・・

そういう時は言いましょう。

「こんな会議、ちゃんちゃらおかしい!」と。

あなたは同僚から、「かっけ~と賞賛、賛美されること間違いないですが、

上司からは、「じぇ、じぇ、じぇ!」と言われること間違いないです。

「じぇ、じぇ、じぇ」の使い方が間違っていたらスイマセン。

まだ、一度もあまちゃんを見ていないもので・・・。


ネットで息子の野球のスパイクを注文した。

店頭で買うのと、たいして値段が変わらなかったが、

少しだけ安い。

今までネットで野球用品を買ったことがなかったので、どちらで買っても良かったのだが、

試しにネットで買った。

というか、注文をした。

そしたら、9月10日の納品になるので、それから発送しますとメールがきた。

え?

私の今までのネットでの買い物経験からすると、ネットで買うとすぐ届くというイメージだったので、

9月10日って・・・

2週間もあるぢゃん・・・。

だったら、スポーツショップ行って買ったほうが良かったぢゃん。

スポーツショップでサイズだけ測りに行った時に買えば良かったよ。

キャンセル出来るのかな。

でもそんなメールのやり取りもメンドクサイので、今回はこのままでいいか・・・。

なんか、損した気分だわ。


明日はブログ書けませんので、明後日の水曜日にお会いしましょう。

今日は比較的、カラッとしていますね。

過ごしやすいのでは、ないでしょうか。

今日から一週間が始まる方には、まずまずの天気です。

皆さん、今日も一日頑張りましょう。


ボンズ

じぇ、じぇ、じぇ、店主。





















2013年8月25日日曜日

祭り

昨日のブログに対してたくさんのご賛同ありがとうございます。

ただ、当然の事ながら、賛同して頂いた方は、みなさん子供にスポーツをやらせている

親御さんたち。

二の足を踏んでいるご家庭とすでにスポーツの世界に飛び込ませている家庭では、

温度差というかなんというかね、あれが違いますからね。

なかなか難しい問題ですよ。

スポーツやらせれば100%楽しくなるとか、そういうことでもないですしね。

なんか違う・・・

と思ってやめていく方も当然いるわけで・・・

強引に家庭に土足で入って押し売りするわけにもいかないしね。

それぞれ、家庭には家庭の事情や考え方があるわけで・・・


ということで昨夜は私、ボンズを優秀なアルバイト「かねやん」に任せ、

少しだけお祭りに参加してきました。

祭り会場に近づくとお馴染みの「東京音頭」が聞こえてきて、それだけでテンション上がります。

ブラタイが出展しているブースに辿り着くとすでに焼きそばが完売の1本締めをやるところでした。

暗いのでうっすらしか皆の顔が見えません。

酔っ払っているのか、いないのか、よくわかりませんが、

たぶん、酔っ払いでしょう。

子供たちは、本当に楽しそうでしたね~。



やっぱり、祭りは浴衣ですよね。

ブラタイのマドンナのななちゃんです。




真ん中は6年生のエースの松ちゃんと、左は低学年で1番の強肩の陽大。

右の人は知りません。



息子が祭りに出かける前に、「絶対に金魚なんかもってくるんじゃねーぞ」と

言ったにもかかわらず、左手には金魚・・・。

この人、アホです、アホ。




おぉーっと、でました、低学年のエースかいせい(左)と、キャッチャーさとし(右)。

ブラタイの運命はこのバッテリーに託されているといっても過言ではありません。

伊藤コーチ、見切れてスイマセン・・・。

少しだけの滞在でしたが、私も楽しめました。

また来年も行けたら行きたいです。


今日の少年野球、秋の公式戦Bチームの試合は雨の為中止となってしまいました。

来週はAチームの試合が入っていますので、次回はいつになることやら・・・。

まぁ、Bチームとして練習する時間が少し増えたということで、前向きに考えましょうかね。

最後に昨日のブログで朝の7時にグランドで練習開始、

みんな大変ですねと書きましたが、

同じ頃、ブラタイの指導者で、マリンスタジアムのバックスタンドに登って

大会のお手伝いをしていた人がいたとかいないとか。

やはり、みんなが協力して一つのチームとして成り立っているんですね。

すべての人に「感謝」ですね。


おわり。


では、また明日。

お天気イマイチですが、楽しい日曜日をお過ごしください。


ボンズ

店主








2013年8月24日土曜日

スポーツ推進委員会会長

夏の高校野球が終わると、観るテレビがない。

千葉テレビで秋の大会でも放送したほうが、視聴率取れるのではないか。

そんな事を思うのは僕だけでしょうか。

あ、少年野球をテレビで流したら結構面白いのにね。

というわけで少年野球も秋の大会に突入です。

わがブラックタイガースも明日、Bチームの公式戦です。

補足ですが、Bチームとは補欠選手の集まりではなく、

5年生、4年生、3年生で組むチームのことです。

ちなみにAチームとは、

6年生、5年生、4年生で組むチーム。

もうひとつ言うと、Cチームとは、

4年生、3年生、2年生、1年生で組むチームのことです。

明日の試合はBチームです。

ブラタイは5年生4人、4年生1人、3年生7人です。

約半分が最下生の3年生が出場せざるを得ない状況でどんな試合が出来るのか。

小学生の1学年の違いは大きいです。

ですが、出るからには勝つ。

負けると思ったら出なきゃいい。

ということで、当然、勝ってくれると信じています。

今日も朝の7時から練習開始。



選手も大変ですが、コーチ、監督も大変です。

土日の休みに仕事行くよりも早く起きての練習でしょう。

ママさんたちだって大変です。

朝の7時から練習開始ということは、何時に起きてお弁当作っているのでしょう。

5時?5時半?そんなところでしょう。

辛いですよね。

でも何がそうさせるのでしょうか。

子供たちの為?

自分の為?

いやいや違うと思います。

感動の為だと私は思います。

最終的には自分の為ということになるかも知れませんが、

少年野球に限らず、スポーツには感動があるんです。

日米通算4000安打を達成したイチローも言っていましたね。

「4000安打ということは、8000回以上の悔しい思いをしている」と。

嬉しい事の倍以上、失敗や悔しい思いや、辛い気持ちになるんです。

ですが、たまに、うまくいったりするんです。

たまにヒット打ったり、たまにファインプレーしたりするんです。

それに感動するんです。

くだらないと思う方もいるかも知れませんが、

くだらなくないんです。

それって最高の感動なんです。

親子でその感動を共有出来るんです。

これって素晴らしいじゃありませんか。

だから、ママさん達は朝5時に起きてお弁当作って、監督やコーチは仕事行くより早く起きて、

練習するんです。

ちなみに今日の朝いた監督、コーチは息子がチームにいない人たちです。

もう卒部しています。

子供がいないのにチームに携わってくれる指導者は神です。

AKBでいったら神セブンみたいなもんです。

たとえが、悪いか・・・。

まぁ、いいか。

そういうことです。

勿論、勉強だって良いんですよ。

仲間の息子はそろばんやってます。

小学4年生では敵無しと言われるほどの腕前らしいです。

そりゃ、試験に受かった時には、親子で涙流しながら喜んでいることでしょう。

でもね、でもね、

スポーツで得る感動とは、ちょっと違うと思うんです。

いいんですよ、そろばん、良いんですよ。

だから出来ることなら、そろばんと少年野球の両立をして頂きたい。

旦那なんか阪神の虎キチなんだから、息子が少年野球やったら、ぜ~ったいに、

のめり込んで来なくてもいいって息子に言われてもグランド行って最終的には監督やっちゃうような

人間なんだから。

ハマルよ~、絶対。

たぶん少年野球をやらせたいと思っている親子さんは結構多いと思いますよ。

けど、土日の休みはゆっくりしたいとか、遊ばせてあげたいとか思っている親は多いです。

子供がやりたいって言ったらやらせると言う言葉は耳にイカが出来るほど聞きますが、

子供はやりたいって言わないですよ。

だって遊びたいんだもん。

土日両方が野球で潰れちゃうなんて考えただけで地獄でしょ。

でもね、これが1ヶ月も経つとね、1ヶ月もしないかな、

土日が来るのが、楽しみで楽しみでしょうがなくなるんです。

あ、子供がね。

私も楽しみですけど。

だから騙されたと思って一度、ちょっと背中を押してあげてください。

絶対に、絶対に人生変わります。

人生変わるというと大げさですが、

楽しいです。

今で十分楽しいかも知れませんが、今以上に楽しくなります。

考えてるお父さん、お母さん、

4年生までですよ。

5年生になってから入る子はほとんどいないらしいですから。

頑張って背中を押してあげてください。


ということでだいぶ長くなりました。

まだ、まだ、書き足りないですが、今日はこのへんで。

皆さん良い週末をお過ごしください。


ボンズ

千葉県スポーツ推進委員会会長

関 和孝






2013年8月23日金曜日

ゆうぼうと練習、練習。

水曜日の夜は、久しぶりに飲みに出かけた。

前々から、何年も前から行ってみたかったお店だ。

場所は作草部?になるのかな?

千葉モノレール作草部駅に近くにある「ゆうぼう」。

「遊坊」だったかな?

小料理屋というか居酒屋かな?

とても雰囲気も良いお店でお酒も食べ物も旨かったッス。



ここのマスターも千葉経済高校の出身。

なんだか最近、私の回りに経済出身の人が多いのは気のせいでしょうか。。。

生ビールを2杯飲み、芋焼酎のボトルを3分の1残し帰路へ。

なんだか最近、お酒が飲めなくなっています。

帰りは生まれて初めて運転代行を利用した。

タクシーと同じくらい?いや、

タクシーより安いのではないか?

飲んでる間の駐車場の代金を考えるとタクシーと変わらないのかな。

いいね、運転代行。


木曜日の朝は早かった。

朝、二日酔いにもかかわらず、5時半に起きて仕入れに行って一時帰宅。

息子にキャッチボールをせがまれるも、二日酔いの為、初めてのお断り。

高校野球を観る為に10時半には、習志野の秋津球場に行かなければならなかったからだ。

いざ、到着。

初めて秋津球場というところに来たが、いやいや立派な球場ですよ。

ただ、駐車場が狭い、狭い。

私の家の近所の小さいスーパーの駐車場の半分もないんじゃないかな。

なんとか1台の空きを見つけ駐車出来た。



試合開始。

途中からブラタイのKコーチも応援に来ましたが、

結果は残念ながら私の応援している高校は負けてしまいました。

3回までは緊迫したナイスゲームだったんですが・・・。

残念です。

しかし、暑い中、皇太子と息子は夢中で観てました。

ホント、野球が好きなんですね。

私なんて暑くて、暑くて、日陰を探すもそんなものは一切なく・・・。

ハゲ頭をタオルで隠すのが精一杯でした。



いや~暑かった。

プレーする選手も大変ですが、応援する側もこんなに暑いとは・・・

良い勉強になりました。

球場の外へ出ると、監督がいたので、簡単な挨拶だけ済ませ帰路へ。

これから帰って練習だと言っていました。

夜に監督からお礼のメールがきましたが、

20時過ぎまで練習やってたらしいです。

素晴らしい。

負けたときに何をするか。

練習しかないんですよね。

練習しか。


さぁ、私も練習、練習。

じゃない、じゃない、仕込み、仕込み。

今日からまた1週間頑張ります。

来週の木曜日は番長、館山へ行くの巻です。


ではまた明日。

皆様、今日も素晴らしい一日をお過ごしください。


ボンズ

店主









2013年8月21日水曜日

うちのマンション

しかし、挨拶をしない大人というのはいるものである。

うちのマンションの同じ階段だけでも結構いる。

昨日も階段でバッタリあったので「こんにちわ」と挨拶したら、

ちょこっと、頭を下げただけで、言葉を発しない。

いい年こいた30くらいの奴だ。

もっというと、会う時、会う時で、テンションがまったく違う奴というのも多い。

うつ病なのか?と思わせるくらい違う。

あるときは元気良く「おはようございます!」と挨拶してきたと思ったら、

あるときは目も合わせないで通り過ぎて行く。

こちらが「おはようございます」と言うと、

かったるそうに「あ、どうも・・・」。

アホか、お前。

うちのマンションだけなのか?

でも自慢じゃないけど、うちのマンションはそういう人間多いぞ。

うちのマンションに引っ越してくる時は、気をつけたほうがいいぞ。

朝から憂鬱な気分になりたいなら、もってこいだが。

しかし、私は「挨拶」は大事だと思うし、子供にも挨拶はしっかりさせているつもりだが、

挨拶を教えない親たちがいるのも事実。

近所の大人に会えば挨拶、知っている大人に会えば挨拶。

大人から挨拶される前に自分から挨拶。

これって親が教える事だと私は思うのだが、

そう思わない親って結構いるんですよね。

なんで挨拶しなきゃいけないの?ってね。

アホだな。

そういう人とはお友達になりたくないね。

とそんなことを考えていたら昨日、可愛い兄弟が2人で来店されました。

ちなみにこの兄妹はしっかり挨拶が出来る子です。


可愛いでしょ。


明日は、人生初の高校野球の試合観戦です。

楽しみ~。


では、皆さん、次回は金曜日にお会いしましょう。

ボンズ

店主





2013年8月20日火曜日

高級シャンデリア

ガッシャーン・・・・。

非常に嫌な音がした。

最近、素振りを終えた息子に素振りだけじゃ可哀想だから、

最後に軟らかいボールを私が投げて部屋の中で打たせていた。

その時・・・。




超高級シャンデリアに見事命中。

カバーは落下し、床はガラスの破片だらけ・・・。

ちょうど、近くに1歳の次男がいたもんだから、もう嫁の怒りはマックスハイテンション。。。

「何やってんだよ!だからこんなところで野球なんかやってんじゃねーよ!!!!」

「早く破片を片付けろよ!!!!!!!!!!!!」

・・・・。

某強豪高校の野球部の監督バリの怖さである。

事が事だけに私たち男組は言い訳もできず、掃除機部隊とカーペットをベランダでパタパタする

部隊に分かれた。

いや~しかし、良い弾道が飛んだな。

今度はもう少し小さい球でやることにしよう。

一応、反省してる顔です(笑)




ではまた明日。

皆さん室内でのバッティング練習はほどほどに・・・。

だれかシャンデリア買ってください・・・・。

ボンズ

店主


2013年8月19日月曜日

占い屋ボンズ

ネタがない。。。

ブログに書くネタがない。

と悩んでいると、いつでも何処でもファン・キッズ、

釣りをするならファン・キッズの店主からネタ提供しますと、

電話があった。

なんだか中国の占い師の話だ。

女性の膣の中の悪性アプリを追い払うのに、

占い師のペニスが必要だとか・・・。

そういって何人もの悪性アプリを追い払って逮捕された。

とういう話だ。

そんなドギツイネタは朝から書けるわけないだろと言っていながら書いてしまった。

それくらいネタに飢えているのだ。

しかし、騙される人っているんだね。

決めた。

今日から私も占い師やります。

お悩みを抱えた18歳~48歳までの女性の方。

ご来店お待ちしております。


ではまた明日。

業務連絡、業務連絡。

吉岡さん、

もう少しまともなネタ提供お願い致します。


女性専門の占い屋

ボンズ

店主


皆さん、今日も酷暑です、

お体ご自愛ください。

あ、次男が野球始めました。




某強豪高校の監督バリに吠えています(笑)。

ではまた明日。







2013年8月18日日曜日

ガラスのエース達

本日、木更津総合高校の3回戦の試合があります。

あ、甲子園ね、甲子園。

2回戦では、エースが試合開始6球で降板するという緊急事態でしたが、

何とか勝ち上がりました。

今日もたぶん、2年生エースの千葉君が登板することはないでしょうが、

頑張って頂きたい。

高校球児が投げすぎて肩壊して、野球人生が終わるという話は最近よく聞く。

今現在で、高校野球に球数制限やアウト制限があるのかは知らないが、

1人のピッチャーを酷使して潰してしまうくらいなら、

厳しい投球制限や交代のルールを作ったほうが良いのではないか。

プロに行けるくらいの逸材を高校で潰してしまうのは如何なものか。

そりゃみんな勝ちたいから、超エースを投げさせて勝ちたいのはわかるが、

それでいいのか?

そんなことを言っている私が甘ちゃんなのか?

昔の野球オヤジに言わせれば、今の子はヤワだから駄目だと言われるか?

そういう考えのオヤジ連中が高野連を牛耳っているようでは、

当分、変わらないだろうな。

頑張れ、ガラスのエース達。


今度の木曜日は高校野球の秋の大会の予選を観にいきます。

先日、体験入部でお世話になった某強豪高校の試合です。

私、生まれて初めての高校野球の試合観戦です。

今から楽しみであります。

来週の木曜日は夏休み最後の木曜日です。

息子の思い出作りの為に、何処に行ったら一番いいのか考え中です。

バッティングセンターでしょうかね・・・。


今日も猛暑が続きます。

あと約一ヶ月。

耐え忍びましょう。


では。

また、明日。

ごきげんよう。


ボンズ

店主














2013年8月17日土曜日

後ろ回し蹴り

昨日のブログに書けなかったが、花火大会の日・・・

空手の王者、大地の弟の大和の空手の腕前を試してみたくなった。

大和は小学3年生。

うちの息子と同じ学年だ。

先日も上級の大会で優勝したツワモノだ。

とはいっても、小学3年生だ。

なにを、なにを。

ちょっと、「技見せてみろ」。

上半身裸の買出しに行く気も無いスザンヌの旦那に言った。

旦那は大和を呼んだ。

2人で軽いスパーリングみたいなやつが始まった。

「ほぉー、なかなかやるな」。

確かに速い。

パンパンパンッ!だな。

スザンヌの旦那は言った。

「後ろ回し蹴りいくか」。

私はグローブを渡された。

グローブと言っても野球のグローブではなく、なんか本格的な格闘技の練習に使うようなやつね。

スザンヌの旦那は私に左肩の上の方で構えろと言った。

ちょっと、私に緊張が走った。

それを見抜いたのかスザンヌの旦那は力を入れるなと言った。

力を入れると危ないから力を抜いて手だけあげてろと。

ヨシ!イケ!

いきなり目の前にいた大和が回りだした。

と、思ったら私の左肩の上にあるグローブを彼の右足が吹っ飛ばした。

イテテテテ。

私は肩を持ってかれていた。

手は力を抜いていたが、肩には力が入っていたらしい。

左肩の筋を痛めた。

小学3年生、なめたらいかんぜよ。

こんな可愛い顔して・・・



この兄弟、強い。


右は、すっかりお馴染みになりました金メダリストの「大地」です。

今度、大地の後ろ回し蹴り受けようかなって冗談で言ったら、

スザンヌの旦那に言われた。

「マジで危険だからやめた方がいい」。

はい。

やめときます。

明日も空手の大会があるらしい。

大きい大会らしいので、なかなかの苦戦が予想されるらしいが・・・

結果が楽しみな兄弟である。

ご来店、ありがとうございました。


この兄弟はどうだろう。



か、可愛い。。。


皆さんの自慢の写真を募集中です。


ハメ撮り、盗撮、大歓迎です。


ではまた明日。


ボンズ

店主

あー、肩痛い。。。




2013年8月16日金曜日

花火大会

おはようございます。

昨日は、結局時間が無く、午前中のキャッチボールしか出来ませんでした。

さて、そういうことで昨夜は、夏のビッグイベント生実の花火大会に行ってきました。

いや~さすがに凄い人、人、人でしたね。

スザンヌ似のスッピンママさん宅に14時に集合。

買出し部隊が出動。

私も買出し部隊だったんですが、

心優しいRちゃんが、「関さん、疲れてるでしょうからゆっくり休んでなよ」と家で待機の心遣い。

なんて優しい人なんだと感動している私に鋭い視線が・・・

嫁だ。

「なんであんたが買出しいかねーんだよ!」と言いたげに私を見ている。

「重い荷物どーすんだよ」とも言いたげだ。

私は何も見えない振りをした。

男手が足りないなら行こうかと思って周囲を見渡すと、

そこにいるのは、上半身裸のハナから買出しなんか行く気の無いスザンヌの旦那と

空手の強い大地君がいた。

「お!大地は買出し行くのか?」と聞くと行くと言う。

良かった。

これで買出し部隊から開放された。

まぁ、別に買出しが嫌いなわけじゃないのだが、

家でゆっくり待ってればなんて優しい言葉を掛けられたら、

甘えてしまうのが、世の常、人の常。

ということで、14時過ぎからスザンヌの旦那からビールをもらい飲むことになった。

昨日も千葉は猛暑だった。

バーベキューの火はいつ付けるか?

「今でしょ!」

とはいかず、15時が過ぎ、16時が過ぎ、買出し部隊が帰還して17時が過ぎ・・・・

いい加減そろそろヤバイなと根が生えたケツを上げた。

外に出ると思いのほか西日も落ち着いていて程よい風も吹いていい感じ。

道路もいい感じに混み出してきた。

あの祭りとか花火大会とかの前の独特な前兆の雰囲気である。

わかるかな?

わかんねーだろうな。

18時くらいからバーベキューも開始出来た。

事のほかスムーズだ。

それもこれも仲間のH氏がディズニーランドに勤めているのだが、

職場の部下を1人連れてきたからだ。

N君だ。

このN君が、良く調教されていて、働く、働く。

しかもイケメンときている。

私と1、2を争うほどのイケメンだ。

そんなN君のお陰で私たち長老はただ、飲むだけ、食べるだけ。

N君、ありがとう。

花火が始まった。



やはり町内会の花火とは思えない規模だ。



今回の参加者の写真でもアップするか。



イケメンなN君わかるかな・・・。

女性陣はこちら。


一番左が一番良い女だな。


あー、喰った、飲んだ。

正直、酒はそんなに飲めませんでした。

翔次郎が着ている浴衣は、あの元レースクィーンで元キャバクラ嬢の

Cちゃんが仕立ててくれた物です。

そんなこと出来るんだCちゃん。

人は見かけによらないって良く言ったもんです。

最後は近くのコンビニにお巡りさんが大集合して終わりです。

喧嘩でもあったんでしょうかね。


まぁ、そんなんも含めて祭りでしょうか。

来年の生実の花火大会は8月15日の金曜日です。

来年も行くか、行かないか・・・

・・・・。

行きたいな。。。


最高の仲間と最高の花火大会の夜でした。

みんなお疲れちゃん。


というのが、昨夜の出来事です。

夏もあとわずかです。

皆さん、夏を満喫しましょう。

では明日。


ボンズ

店主








2013年8月14日水曜日

こまめな水分補給

今朝は仕入れに行った。

道は空いていた。

千葉駅周辺を通った。

人は、まばらだった。

やはり、世間はお盆休みらしい。

最近、テレビで頻繁に景気が良くなった、良くなったと言っているが、

私も含め、私の周りで景気が良くなったとは聞いた事が無い。

それとも私を含め私の周り以外は、みんな景気が良くなったのか?

景気が良くなったと言う人いたら、

至急ご連絡ください。

飲み行きましょう。


明日は、待ちに待った生実の花火大会。

夏休みの高校野球部の体験入部に次ぐビッグイベントだ。

14時にスザンヌ似のスッピンママさんの家に集合らしい。

14時か・・・。

微妙だな。

息子と野球の練習して、銭湯入って、14時か・・・。

いやいや、でもこのクソ暑いのに銭湯行く必要あるのか?

野球の練習終わって家でシャワー浴びれば十分だろ。

なんとか息子を説得するか。

しかし、説得すると、代わりの物を要求されるな。

銭湯行かないなら、ここ行けだ、あそこ行けだと・・・・。

ん~ん。

めんどくせーな。

バッティングセンターでも行っとくか。

野球漬けだな・・・。

まぁ、どちらにしても楽しみだ。

金曜日のブログは、綺麗な花火の写真がアップされることでしょう。

特に期待しなくても良いですが少しは期待してください。

それでは、花火大会でお会いしましょう。

ごきげんよう。

今日も酷暑なのでこまめな水分補給を心がけてくださいってラジオでいってました。

気をつけましょう。

では。


ボンズ

店主

2013年8月13日火曜日

あー痛い。

テーブルの脚などに足の指を思いっきりぶつけた経験があるだろうか。

たぶん、無い人はいないだろう。

なんとも言えない強烈な痛み・・・・

別にボォーッとしてたわけじゃない。

ただ、ただ、リビングを歩いていただけ・・・

ただ、言えることは、今までぶつけた中で一番痛かったということ。

右足の薬指。

昨夜、前田さんが遊びに来たから、その足の指を見せると、

「あんまり使わない指だからよかったじゃん」とのこと。

いやいや、そりゃ、そーなんだけど、怪我してわかるが、やはり薬指でも

歩くと負担がかかっていますので、痛いんです。

ホント、歩くだけで痛いんです。

たぶん、骨折れてます。

今日はビッコ引いて仕事になりそうです。。。

あー痛い。。。

では皆さん、テーブルの脚にはご用心を・・・

また明日。

お食事中の方には申し訳ないですが、

薬指の写真でお別れです。

あー痛い。

2013年8月12日月曜日

カネヤン

いやいやいやいや、暑いというか罰ゲームというか、なんというか・・・。

もうこの暑さ、笑うしかないですな。

昨日、ボンズのアルバイトのカネヤンと話をしていた。

8月7日で18歳になったらしい。

「ほぉー、おめでとう」というと、

「これで18金が買えます」と言った。

なんだ、カネヤン金(キン)なんかに興味あったんかいと聞くと、

「いやいや、そうじゃなくて、やらしいエロ本が買えます」と言った。

18禁かい!!

私は怒った。

「バカ野郎!18歳になるまで18禁を買わない奴なんていねーぞ!」

某強豪高校野球部の監督バリに怒ったので、カネヤンは慌てて言った。

「いや、そういうことじゃなくて、買うときに気兼ねなく買えるというか、なんていうか・・・」

あー、今まで買わなかったわけじゃないのね。

まぁ、許すとするか。

まぁ、頑張れカネヤン。


今週の木曜日は生実の花火大会です。

先日バーベキュー用の肉の注文も完了しました。

この花火大会はやはり結構、有名なんですね。

お客さんも知ってる人多いです。

だからあんなに人が出るんでしょうけどね。

何故か息子が花火に行く前に温泉に行きたいと言い出した。

温泉といっても所謂、あれね、あれ。

銭湯みたいなとこ。

買出し等もあるからゆっくり入れないだろうけどね。

スザンヌ似のスッピンママの許可が下りれば、花火前に行ってきます。
あれ?またPCの
調子が悪くなったぞ。 ではまた明日。 こまめな水分補給を心がけましょう。 ボンズ 店主

2013年8月11日日曜日

酷暑、猛暑、クーラー、甲子園

いやいや、凄まじい酷暑です。

皆さん、意識はありますか。

元気してますか。

今日も酷暑。

朝から酷暑。

そんな朝・・・・

あの~基本、クーラーが嫌いな人は朝からクーラーを付けるのは嫌いなんです。

うちの嫁さんもその1人。

クーラー大好き人間は、朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが、暑いからクーラーを付ける。

しかし、この酷暑の朝でも嫁さんは言う。

「朝からクーラー付けないで」。

いやいや、朝から付けないでって、こんな酷暑の中で朝も昼もないでしょ。

そんな戦いが朝から始まった。

最終的には、嫁さんが折れて「じゃー、つけて良いよ」とお許しが出た。

我が家では、嫁の許可がないとクーラーをつけられないのである。

皆さんのおうちは、朝からクーラー派ですか?それとも朝からはつけない派ですか?

只今、甲子園で千葉県代表の木更津総合が長野県代表の上田西と戦っています。

6回終わって7-2で木更津総合が勝っています。

このまま終わっていただきたい。

頑張れ千葉県代表!

では応援がありますので、また明日。

本当に猛暑、酷暑が続きますが、皆さんお体ご自愛ください。

ク、クーラーつけたほうが良いですよ・・・


ボンズ

亭主関白店主

関 和孝

2013年8月10日土曜日

酷暑。

皆さん、尾木ママはご存知だろうか?

肩書きは忘れたが、教育評論家だっただろうか。

そんな彼?彼女?が、講演で言った言葉が物議をかましている。

子供が万引きをしても怒らないで「どうしたの?」と聞いて欲しいと言った言葉だ。

万引き=犯罪=どうしたの?

いやいや、どうしたの?とは言えないでしょ。

まぁ、いろんな考えの人がいるからね・・・。

いいんだけどね。


マー君が開幕16連勝を達成した。

めでたい、めでたい。

しつこいようだが、私はマー君ファンではない。

しかし、この記録は賞賛する。

おめでとう。


昨日も酷暑、今日も酷暑。

今日は40℃を越える地域もあるとか・・・。

皆さん、命だけは大切に・・・


ではまた明日。

ボンズ

店主

2013年8月9日金曜日

写真

スイマセン、写真添付忘れましたのでこちらでアップします。

では。




充実した2日間

8月7日の水曜日は高校野球部の体験入部の日。

強豪校の野球部の監督さんのご好意により実現したこの企画。

行ってきました。

写真のアップは調子が悪いので最後にみんなまとめてアップします。

朝の7時半に私の自宅前に集合。

監督を待たせるわけにはいかないので、10分前に家を出ることにしたその時、

息子が叫んだ。

「K監督来たよ!」

「うわぁ、やべー、急げ!急げ!」

そんなバタバタな朝から始まったのでした。

K監督の超高級車の後ろを私のベンツが追走するという夢の競演。

約45分くらい走ると学校に到着。

ちょっと早く着いたので、学校の中を案内してくれることに。

高校の校舎に入るなんて何十年ぶりだろう。

流石(さすが)、名門私立高校。

廊下の広さ、長さ、設備など「おぉぉー」という声しか出ない。

朝も早いので生徒もほとんど来ていないのだが、

たまにすれ違う。

当たり前だが、生徒からK監督に挨拶してくる。

「おはようございます!」

「はい、おはよう」

そんな挨拶を見ていた私は何か普段の挨拶とは違う異変に気付いた。

明らかに生徒がビビッている感じがするのだ。

たぶん高校の中では怖い先生という位置づけでいるのがわかった。

そんな先生の後ろにいる私はちょっとした優越感・・・

わかるかなこの気持ち。。。

わかるでしょ。

高校生に優越感もってもしょうがないんだけど、わかるでしょ(笑)

そんなこんなで、いざ、グランドへ。

ライト後方に入り口があり、そこに足を踏み入れた瞬間・・・・

遠くホームベースあたりにいた高校球児が皆、一斉に・・・

帽子を取り、

「おはようございます!!!!」

おっと、来たよ、来たよ。

この挨拶で監督がどんだけ厳しいかわかるよね。

私たちは1塁側ベンチに入れてもらった。

すると、すぐにマネージャーが「おはようございます!これどうぞ!」

とアイスコーヒーを持ってきてくれた。

隣には冷たいタオルも用意してある。

こ、これはまさにVIP待遇ということではないか。

練習が始まった。

まずは、アップからだ。

K監督の息子2人とうちの息子と計3人も参加だ。

と思ったら、K監督の次男が戻ってきた。

どうした?と聞いた。

次男は言った。

「つまんない」

・・・・。

さすがだ。

まさに皇太子だ。

練習がつまらなければ、「つまらない」と言って帰ってくる。

もっと俺を楽しませる練習をしろということなのだろう。

まぁ、小学1年生なんで当たり前といえば、当たり前ですわ。

その間、私とK監督はベンチ内で冷たいコーヒーを飲みながら歓談。

少しするとノックが始まった。

おっと、K監督がバットを持った。

ゆっくりとホームベースへ向かった行った。

うちの息子の孝太郎と、監督の長男のKせいにノックをしてくれるらしい。

サードとショートには高校球児。

子供たちは、サードのコーチャーボックスあたりだ。

交互にノック。

子供たちの番の時は軟式ボールに切り替えてのノック。

ボール渡しも大変だ。

始まって3分もしないうちに「ちょっと待て!!!!!!!」監督が練習を止めた。

「おめーら、何で声が出てないんだ!!!!!!!!!!!!!!!!」

「おい!!〇〇!おめーは何年生だ??????」

「はい、2年生です!!!」

「2年がそんなんだから1年がマネすんだよコラ~~~!!!!!!!!!」

これね~、ブログで書いてるからなかなか緊迫感伝わらないかも知れませんが、

この時のグランドの緊張感というか緊迫感はすんごいよ。

それから怒涛のノックと雄たけびが30分以上続いた。

うちの息子も明らかに大変なところに来ちゃったなという顔で必死にノックを受けていたからね(笑)

私はというと、マネージャーが今度はアイスティー持ってきてくれたから、

美味しいアイスティーをご馳走になっていました。

言い訳じゃないんですが、球拾いでもしようと思ったんですが、

後ろに逸らしたら自分で取りに行くのがルールみたいなんで私の出番はなかったんです。

もしもあの状態で私が球拾いなんか行ったときにゃー、

「おい!!!!!そこの坊主頭!!!!!邪魔なんだよ!!どいてろ!ボケッ!!!!」

って言われて皇太子と泣きながら砂遊びしてましたよ、ホント。

そんなこんなで午前中の練習が終わり、昼食→午後練習。

午後の練習が始まってすぐに孝太郎はダウン。

監督室でぐったり。

Kせいは、ピッチング練習。

タフだね、さすが監督の息子だわ。

暫くすると、孝太郎も合流。

元日本代表の選手で監督の友達でもあるお方にバッティングを見てもらい修正。

劇的にスイングが良くなりました。

2箇所くらいしか注意されてないんだけどね。

さすがやね。

16時くらいまでグランドにいて皆で校舎内のお風呂入って帰路へ。

いや~充実した一日でしたよ。

しかし、監督怖かったな・・・・

家に帰って孝太郎に聞いた。

「K監督、怖くなかったのか?」

孝太郎が言った。

「怖かった・・・・」

だ、だよな(笑)

でもKせいは言っていた。

「父ちゃん家でもあんなんだから」。

どんな家なんだよ(笑)

K監督、ありがとうございました!

また、機会があれば宜しくお願いします!

オス!!!


昨日は珍しく孝太郎がバッティングセンターに行きたいと言い出した。

たぶん教えてもらったフォームで試したいのだろう。

駄目だという理由もないのでGO!

ん~ん、確かに良くなってる。

実際、いざボールを打つとまだ少し我流が出てしまうが、明らかに変わった。

今週はブラタイ休みなので来週、ブラタイに行って監督、コーチに見てもらおう。

「おぉぉー変わったね」って言ってくれるかな。

その頃には元に戻っちゃったりして・・・・


充実した2日間でした。

今日からまた1週間頑張ります。

今日も暑い暑いですが、皆さんお体ご自愛くださいませ。

ではまた明日。

ボンズ

店主

あ~怖かった。

2013年8月6日火曜日

風呂桶とタオル

昨夜、安藤美姫の記者会見を見た。

世界中のお母さんと同じように子供を育てていきたい。

いやいや、それはいいんですけど・・・・。

なんでお父さんは言わないんですかね。

言えないんですかね。

子供の映像、写真は一切NG。

外人の顔してるんですかね。

どうでもいいんですけど、なんかそこまで隠されちゃうといろいろ勘ぐるのが、

世の常、人の常。

先日もブラタイ幹部とそんな話をしましたが、

私的には、安藤美姫が必死に隠そうとしていると思います。

たぶん、父親なる人は、出てきたいのでしょう。

しかし、安藤美姫がやめてくれと・・・。

あくまでも男の第7感ですが・・・

余程の理由があるのでしょうかね・・・・

知りたい。

私は、この真相を知りたい。

どうでもいいんですが、知りたい。

追跡取材していきます。


先日、ボンズに間違い電話が掛かってきた。

「はい、ボンズです」と私はいつものようにすこぶる愛想の良い声で電話に出た。

すると電話の向こうで言った。

「前田さんのお宅ですか?」

私は言った。

「あ、間違えてますよ、ここは違いますよ」

普通ならここで相手は「すいませんんでした」とか「わかりました」で終わるのだが、

違った。

相手は言った。

「前田さんちの電話番号わかりませんか?」

・・・・・

・・・・・

私は思わずムッとして言ってしまった。

「いやいや、わかるわけないでしょ」

相手は「そ~ですか・・・」と困った様子であったが、

困るのは私のほうである。

トホホである。。。


明日はボンズお休みです。

明日、明後日と連休になります。

明日は長男と某有名高校の野球部に体験入部?してきます。

高校球児に人生とは・・・を語ってきます。

明日行く高校にデカイお風呂があるらしいんですけど・・・

それって当たり前?なんですかね?

少なくとも私の行っていた高校にはなかったんですが・・・・。

グローブ持たないで風呂桶とタオルだけ持っていこうかな(笑)


そんなこんなで10時過ぎてしまいました。

また金曜日にお会いしましょう。

ごきげんよう。

今日も一日を頑張りましょう。

では。


ボンズ

店主

2013年8月5日月曜日

淡い思い出

夏が来ると思い出す。。。

苦い思い出・・・

十代の頃だっただろうか。

地元の先輩とつるんで新島という島に行った。

総勢6人くらいだったかな・・・

目的はガールハント。

所謂(いわゆる)、ナンパだ。

俺たちもとうとう島に進出だとアホなぐらい盛り上がっていた。

必ず結果を出す。

結果を出すということは、どういう事か・・・

まぁ、そういうことです。

竹芝桟橋から大型船に揺られ辿り着いた新島。

島には若者しかいないといっても良い。

ナンパ無法地帯だ。

俺たちは小汚い民宿をアジトにした。

2人づつに分かれよう。

俺は同級生のSと組んだ。

こいつは、仲間の中でもナンパの腕が悪い。

でも仕方ない。

文句は言えない。

出動だ。

片っ端から声を掛ける。

・・・・

・・・・

誰も釣れない。

狭い島である。

1時間もナンパしていれば、「またあいつら来た」と撃沈した女と再び顔を合わす。

夜になった。

しょうがない道具出すか。

花火だ。

これで釣るんだ。

俺たちは男2人で花火を楽しんだ。

道具が無くなった。

夜も撃沈だ。

俺たちは小汚い民宿へ帰った。

俺たちは男2人で酒を飲んだ。

先輩が帰って来た。

撃沈だ。

最後のグループが帰って来た。

アポを取ったようだ。

1時間ほど酒を酌み交わし、1人の先輩がアポイントの時間に出て行った。

2時間程たっただろうか。

その先輩が帰って来た。

体中砂だらけだ。

砂浜で結果を出したらしい。

その夜は皆で根掘り葉掘りその状況を事細かに聞いた。

「おぉースゲー」、「おぉぉぉー、超羨ましい!」、「おぉぉぉぉー、それで、それで?」

アホだな。

結局、1人の先輩以外は結果を出せず離島。

完全なる敗北宣言。

新島まで行って男と花火やり、新島まで行って男同士で酒を飲み・・・・

はたして新島に行った意味があったのだろうか・・・

夏が来るたびに自問自答する・・・・

いや、これが青春だ、あれが青春だったんだ。

と自分を慰める俺がいる。

淡い夏の思い出です。。。

皆さんの夏の思い出募集中です。


では、今日も一日結果出していきましょう。


また明日。


ボンズ

店主

2013年8月4日日曜日

訂正

昨日のブログで、生実の花火大会をおゆみ野の花火大会と間違って書いてしまいました。

たくさんのクレームでブログ炎上したわけでもありませんが、

スザンヌ似のスッピンママさんの旦那さんがご丁寧にご指摘くださり、とても感謝は、

していませんが、大事な事なので訂正いたします。

おゆみ野じゃなく、「生実」です。


ではまた明日。

ブログネタ募集中・・・


ボンズ

店主

2013年8月3日土曜日

花火大会

今日は千葉市の花火大会です。

以前は稲毛でやっていた花火大会ですが、稲毛→新港ポートタワー→幕張と時代と共に

場所も移り変わっています。

小学生、中学生の頃には祭りだ、花火大会だというと超ビッグイベントでしたね。

夏休み中なので普段会えていない友達と連絡を取りあい一緒に行ったことを思い出します。

この歳になると、人混みは避けるようになりました。

出来るだけ人のいない場所に行きたい・・・。

そんなことを思うのは僕だけでしょうか。

そんな僕が唯一と言っても過言ではない人混みにまぎれる日があります。

それは8月15日。

千葉のおゆみ野で開かれる花火大会。

毎年恒例で行っていましたが、昨年は仕事の為行けませんでした。

今年は15日が木曜日ということで参加できます。

町内会主催の花火大会にしては多くの花火が上がりますし、大変多くの見物客が来ます。

何故そこに行くのか?

それは、このブログでもすっかりお馴染みになりましたスザンヌ似のスッピンママさんのお家が、

花火会場のすぐ近くにありまして、そこで毎年花火を観ながら皆でバーベキューをするという

仲間内のイベントがあるからです。

毎年20名近くの参加者がいます。

また、偶然ですが釣具屋ファン・キッズも近くにあり、彼も店の前でバーベキューを開催している

ので、散歩がてら遊びに行き、ただ酒、ただ肉をご馳走になります。

ファン・キッズの店主は顔はヤクザ顔ですが、そんなことで怒るような人ではありません。

今年は店の前でフランクフルトを販売してくれるそうです。

値段は1本、100円か200円か300円か400円です。

あ!

告知遅くなりましたが、今度の水曜日はボンズお休みです。

8月7日、8日は連休になります。

宜しくお願いします。

あ、ボンズから幕張の花火見えます。

正確にはガソリンスタンドからですが。。。。

昨年の幕張の花火大会の日はすっごい暇な土曜日だったことを今、思い出しました。

今日はどうでっしゃろ。


皆さん、人混みにまぎれるときは、くれぐれもスリや痴漢に気を付けて・・・・

今日も素晴らしい一日をお過ごしください・・・

ではまた明日。

ごきげんよう・・・


ボンズ

店主

2013年8月2日金曜日

また調子悪い・・・。

またブログが書けないエラーの表示。。。

Googleに問い合わせ中・・・。

先日、旨いとうもろこしが喰いたくなり、長野県から取り寄せた。

収穫したその日に出荷、翌日の午前中には、家に届く。

まさに獲りたて新鮮。

獲りたてのとうもろこしは、生でも食べられるんです。

甘かったです。

長野県のミスズライフという会社がやってます。

興味のある方は検索してちょ。

写真はまとめて下段で。


昨日はCちゃんに段取りしてもらいマリンへ。

私ぐらいビックになると特別窓口からチケットをもらえるらしい。

花火も見れて最高の野球観戦でした。

残念ながらロッテ負けちゃったけど・・・

写真は、まとめて下段で。


ブラタイママさんから合宿の写真を送って頂きました。

とても良い写真です。

写真は、まとめて下段で。


いろいろたくさん書きたかったんですが、ブログの調子が悪いのと、超スーパー仕込みに

追われているので、今日はこのへんで・・・・

では写真添付してお別れです。

また明日。

明日、Bloggerが治っていることを願う・・・・。